福島市渡利舟場の内科・消化器内科

診療案内
診療案内

診療科目・診療内容

内科・消化器内科・検診・人間ドッグ・予防接種

診療受付時間

 
9:00~12:00
14:00~17:45 /

※1内科外来は院長 杉山正樹が担当しています。
いずみ医師は検査を担当しており、外来を担当しておりません。外来診察は院長となります。

※2土曜日は外来診療のみでエコー検査、内視鏡検査部門は休診しております。

※3各種検査希望の方は、検査説明、注意事項等ございますので一度外来を受診してください。

休診日:土曜午後・日曜・祝日・第5土曜

当院の特色

当院では、女性医師による上下部内視鏡検査(胃・大腸カメラ)を実施しております。
保険診療で鎮静剤を使用しての検査が可能です。
また、抗原検査、一般採血検査、心電図、レントゲン、エコー検査、鎮静剤を使用しなかった場合の胃カメラ、大腸カメラにつきましては、当日結果をお聞きになることが可能です。

【画像】当院の特色イメージ画像

発熱、咳などの感染症症状がある方

受診の際は、受付にて症状をお伝えください。発熱外来にご案内いたします。
事前にお電話で症状をお伝えいただくか、WEBでご予約をとっていただくと、比較的待ち時間が少なく受診できます。

TEL:024-563-3363

当院で受けられる予防接種のご案内

インフルエンザワクチン、高齢者肺炎球菌ワクチン、麻疹・風疹ワクチン、おたふく風邪ワクチン
水痘帯状疱疹ワクチン(不活化)または(生ワクチン)B型肝炎ワクチン

が受けられます。インフルエンザワクチンは予約不要ですが、それ以外のワクチンはお電話にてご予約ください。

小児については、小学生からの一部のワクチンの接種が可能です。
令和5年度4月1日より2種混合(Ⅱ期)、日本脳炎2期も当院で接種可能になります。

自費予防接種については下記の料金表をご参照ください。

自費予防接種料金表(1回につき)(診察料込)

予防接種種類 価格(円) 税込(円)
麻疹ワクチン(出荷停止)  
風疹ワクチン¥7,000¥7,700
MR(麻疹+風疹)ワクチン¥10,500¥11,550
日本脳炎ワクチン¥7,000¥7,700
水痘・帯状疱疹ワクチン(不活化)※1¥20,000¥22,000
水痘・帯状疱疹ワクチン(生ワクチン)¥9,000¥9,900
B型肝炎ワクチン※2¥7,000¥7,700
肺炎球菌ワクチン(ニューモバックス)5年おき¥9,000¥9,900
肺炎球菌ワクチン(プレベナー)¥12,000¥13,200
インフルエンザワクチン(任意一般・中学生以上)¥4,000¥4,400
おたふく風邪ワクチン¥7,000¥7,700
DT(ジフテリア・破傷風)ワクチン¥5,000¥5,500
コロナワクチン(任意)¥16,000¥17,600
インフルエンザワクチン(任意)¥4,000¥4,400
  1. 2回接種
  2. 3回接種

患者様へのご案内

「医療DX推進体制整備加算」について

当院では医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。また、マイナ保険証の促進など、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいる保険医療機関です。

「外来感染対策向上加算」について

当院では受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑う症状の患者様を受け入れ、必要な感染防止対策として空間的・時間的分離により発熱患者等の動線を分ける等の対応を行います。当院は都道府県知事の指定を受けている第二種協定指定医療機関です。

「一般名処方加算」について

当院では薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合には、医薬品の供給状況等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者に十分に説明を行います。

「個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書」の発行について

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、令和4年11月1日より領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。

また公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、令和4年11月1日より明細書を無料で発行しています。

尚、明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載される点をご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合、代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。
当院は以下を東北厚生局福島事務所に届け出ています。

  • 外来感染対策向上加算
  • 酸素単価(2.36円/ℓ)
  • 医療DX推進体制整備加算

当院は以下の施設基準を満たしています。

  • 明細書発行体制等加算
  • 夜間・早朝等加算
  • 医療情報取得加算
  • 一般名処方加算

投薬について

当院では患者の状態に応じ、28日以上の長期投薬を行うこと、およびリフィル処方箋の交付について実施します。

オゼンピック皮下注 自由診療について

当院では実施するにあたり注射薬剤とは別に下記の料金を算定させて頂きます。ご了承ください。

  • 月1回 在宅自己注射指導管理料:6,500円
  • 初回導入より3カ月 導入初期加算:5,800円
  • 処方箋料:600円
  • 同月に保険診療無しの場合 診察料:500円